足首は 何事もなかったかのように 通常に戻っています 
不安定なら再度ギプスも必要かと思いましたが 全くいらないです…

完全に忘れてる・・・

くらいの日常です(笑)
テルミーも月曜までは少し熱く感じましたが 今は冷温器で突っ張る筋を緩めるくらいでちょうどいい感じ




先日 このギリギリになって MRワクチン(麻疹・風疹)の予防接種にいってきました


インフルエンザやおたふく風邪、水疱瘡の予防接種は自分でケアしてあげられるので打たないんですがMRは一回目受けてるし、やっぱりやっておくか!と近くの医院へ。
ほとんど病院にいかない二人。 しかも五年ぶりの注射。 ビビらない訳がありません

赤ちゃんの時も泣かなかったよって言ったら『・・・ふぅん』
こういう時先にやるのはだいたいひばり。歯医者のウィ~ンもへっちゃらな彼女。それを見て勇気をもらう大地

今回も自然とひばりから。意外とアッサリ終わったので 二人して 『全然大丈夫だった~


カルテを見ながら優しい口調のおばあちゃん先生が 『ずいぶんお久しぶりだわね~』って。
『うちの子達ほとんど風邪もひかないので。。。』と言ったら
『お母さん、ちゃんとお子さん達の管理ができてるわね』
この言葉 どんな誉め言葉よりウレシイ

大地の食物アレルギーを機にテルミーというツールを通して『家族と自分の健康』に重きを置いてきました。
半分実験台的なこども達でしたが(笑) 保育園でもちょっとした胃腸カゼと一度インフルエンザにかかったくらいで…特に行事事の多い年長さんではほとんど体調を崩すことなく元気に保育園に通えました


こども達が病気だと お互いホントにしんどいです


家族と自分のリズムが整っていれば いつも気分よくいられますもんね。
自分の健康管理は自己責任。 でもこども達はまだまだ 親の影響を多大に受けます。
いずれ大人になった時 自分のカラダと上手に付き合えるようになってもらいたいから これからも二人のココロとカラダを責任もってケアしていきたいですね。
三年間の保育園生活が明日で終わろうとしています・・・
入学で二人とも新しい環境で小さなストレスを抱えています。ここからがまた大事な時。
毎日元気に通ってくれた 二人にも感謝しながら アタシもテルミーして休みます
