被災地のために今できること “ボランティア難民”にならないために
各メディアを通じて伝えられる被災地の被害状況に、さまざまな被災地支援の動きが広がっています。なかには、「少しでも力になりたい」とボランティアのために被災地へ行こうとしたり支援物資の送付を考える人も少なくないようですが、やみくもな行動はかえって現地を混乱させることにもなりかねません。大切なのは「自分が今、あの被災地にいたら何をしてほしいか」を冷静に考えること。被災地支援を行ううえで、気をつけておきたいことをまとめてみました。
・被災地ボランティアに行く前に
「一人でも多くの人を助けたい」「現地で炊き出しを手伝いたい」などとアツい気持ちを持つのはいいのですが、被災地ボランティアの経験や医療やカウンセリングなどの技能もなく被災地に行っても、かえって現場を混乱させてしまいます。また、今もなお余震や津波が続く被災地に単独行動で乗り込むのは非常に危険。やみくもに現地入りして“ボランティア難民”にならないために、ボランティア支援団体などが発表する情報を確認してから行動するようにしましょう。
・被災地に支援物資を直接送らない
水や食料、毛布、衣服、おむつ……被災地ではさまざまな物資が不足しています。「うちに余っているものを送れば役に立つかも!」と思う人たちもいるでしょう。でも、少し立ち止まって想像してください。何が入っているのかわからない段ボールが山のように届いたら、箱を開けて中身を分類するだけでも大変な作業になってしまいます。実際に過去の大震災の時には、市職員の方などが支援物資の整理のために徹夜をしたり、食品などが腐って廃棄せざるをえなくなることもあったそうです。
支援物資を送る時には、必ずしかるべき機関を通すようにし、「現地に直接送らない」「生モノは送らない」「洋服(女物)など内容を分ける」「箱に内容を書いておく」ことを最低限守りましょう。また、衣服や毛布などを汚れたままで送るのは絶対にやめてください。現地の人に必要なもの、役に立つものを確かめてから行動するようにしたいものです。
・募金活動をして義援金送るには
必要なときに必要なものに使えるお金は、被災地にとってとても重要な支援のかたち。また、今回のような大規模災害は、復興にとても長い時間がかかることが予想され、復興には想像を絶する資金が必要になります。ちなみに、阪神淡路大震災時の被害総額は10兆円と言われており、日本の国家予算(約85兆円)の約8分の1程度にものぼりました。
すでに各企業や団体、そして街角での募金活動などがはじまっていますが、募金先に悩むなら日本赤十字社に送るのが良いでしょう。郵便局で「東北地方太平洋沖地震のために、日本赤十字社に募金をしたいです」と言えば、専用の振込用紙(手数料は無料)をもらえます。また、街頭募金をしたい人は、NPO法人『Brain Humanity』のブログで公開されている『街頭募金マニュアル』が参考になりそうです。
・復興には長い時間がかかることを忘れない
被災地の復興には、非常に長い時間がかかります。支援が必要なのは今だけでないことを忘れないことは、おそらく何よりも大切なことです。できるときにできることを、そして必要とされている支援を提供することを、冷静に考えて一人ひとりが取り組むことが大きな力になるはずです。被災地から遠く離れて、無力感にさいなまれるよりも、一か月後、一年後にも被災地への支援を続けていきましょう。
mixiからの転記 |
03.15 2011年 |
見て!! |
03.13 2011年 |
節電広告http://setsuden.tumblr.com/
勇気もらいますhttp://prayforjapan.jp/tweet.html
震災 |
2011年 |
日本が沈んでしまうかと思った…3.11。
アタシは岐阜の勉強会の帰りに 一年ぶりくらいに仙台の知人からメールをもらい近況を知らせていました。
『(仙台)きてよ~』『でも地震恐いね…』と返事したのが14:25。それきり 返事がなくアタシは自宅に到着。
その後 主人や母から電話が続き 地震があったことを知りました←歩いてたからか全く気づかなかったんですよ…(翌朝の地震も爆睡でしたが)被害の大きさは時間と共に明らかになってきて 映画でも見ているかのような信じられない光景と死者、行方不明者の数 。
津波の怖さも 今回初めて知りました
家や車がミニチュアのように流され大破…
生き埋めになった家族を想い泣き崩れる人
余震にビクッとなる子供
思い出の仙台空港、仙台港の変わり果てた姿
裸足で逃げてきた泥だらけの足
原発の爆発
避難所の朝
見ていていたたまれません…こちらは昨日と何も変わらない朝が始まる。なにか罪悪感にも似たような感覚に襲われます。
画面でみるものが現実なのかわからなくなったり。献血や節電、救援物資で遠く離れていても何かできることがある。
そしてアタシたちは生きている
家族が一緒にいる
食べるものがある
暖かい家や毛布がある
仕事がある
ケンカできる相手がいる
ただ特別でもない平穏な1日を過ごすことができる。当たり前にあることにこんなに感謝することはありません。
満たされているエネルギーを被災地に向かって少しでも発信しよう!街の復旧に向けて祈るばかりです。
知人は…あれから連絡がつかなくて不安で涙が溢れて仕方ありませんでした… 翌日メールが届きました。
家族は一緒にいる
病院(入院中でした)の天井が落ちてきて家族を守るのに必死だった
病院はぐちゃぐちゃで強制退院させられた
でも買ったばかりの家が流されちゃった…
ひどいもんだよ
言葉もみつからないですが ホッとしてまた涙が…
『生きている』
命があれば 家族がいれば未来に向かうエネルギーになる。
ただ一人残された人も 辛くて『生』に対して否定したくなるかもしれない 。
でも生きてください。
亡くなってしまった命の分も生きてください。
そして未だ安否確認ができない 仙台のテルミー友達… どうか生きていて。
信じています。
これまで被災された方、亡くなられた方を想い 祈ります。