先日 興味深い講座に参加させていただきました 
テルミー仲間のちあきちゃんの紹介で 【天城流湯治法・錬堂塾】の杉本錬堂先生の講座に岐阜県瑞穂市までいってきましたーーーー

錬堂塾http://www.rendojyuku.com
↑で見てもらえると思いますが 見た目はつるっとした(笑)温和でムダのないカラダの62歳の先生


年間350日 海外と日本を行脚しながら 20kg近い荷物を背負いながら 山登りしたり 天城流湯治法を伝えていられるパワーはカラダが整っているからできることですよね

そんな先生が自らの病気やケガで築き上げた独自の健康法を惜しみなく指導してくださいます。
YouTubeにも具体的に見せてくださるので わかりやすいですよ

http://www.youtube.com/watch?v=4HxFbCKfofU
http://www.youtube.com/watch?v=gmwsyuGtY6Y
自分のカラダは自分でケアして 守っていく という基本理念があって テルミーにも共通していますね


だいたい痛みの出ている箇所には 治療点はなく 筋肉が骨に癒着して 動きをさまたげることが原因であるという考えの治療法です。
腰や膝の痛みは 足首 ふくらはぎ 太ももで殆ど取れます

冷温器で太ももの内側や外側をなでるだけで 悲鳴をあげるほど痛い


患部は治療ポイントではないことを 改めて感じました


首は腕。これもテルミーで使います。すごく共通点もあってわかりやすかったです



左肩は大腸系(おヘソの左下のあたり)
心当たりのある方は試してみてください。ただ歯の噛み合わせなどが原因の方にはなかなか効果は現れないので 自分の観察をしてください。 なによりも自分で自分のカラダをみつめることがいちばん大事ですね。
あとは ぜい肉も筋肉との癒着をほぐすことで 取れていくのを目の当たりにして この日から毎日自分でケアしてます



先生自身も 足をひどく骨折されたことがあって 今でも4日も放置すると かかとがつかなくなるそうです

テルミーも毎日やらなきゃ だと大変な感じがしますが 変わるには続けなきゃ変わらないし ひどいケガや病気にならないようにするためのものですから 自分自身の健康貯金と思って続けてほしいと思います。
今からきちんとケアしていたら 10年 20年先も元気で誰かの為に動ける自分でいられると思って 自分のカラダ作りをしていきたいです。
カラダが元気だとやっぱり若くいられますから(笑) アンチエイジングに敏感な年頃のアタシ

錬堂先生の講座はまたぜひ参加したいと思います。 気になる方はぜひご一緒に~
