あけましたねー!みなさん、おめでとうございます
セミナー報告途中のまま年越ししましたね。。
そんなあたしです
今年も拙いブログではありますが 誰かが見てくれて、誰かが一緒にワクワクしてくれると思うとがんばれます!よろしくお願いします。


しかし、なぜに年末はこんなに忙しくあっと言う間なんでしょう! ただ、大掃除は ひばり&大地がかなりの即戦力☆とっても捗りました!成長ってありがたい

あたしは 連夜年賀状を頑張りながら、、大晦日はそれでも午後から映画に行き 今年は家族でのんびり年越し。 写真は氏神様の白山神社です。
元旦の今日は実家に両親のテルミーに行ってきます。 最初のテルミーはやっぱりここでしょう

さて、セミナーの続きを。 2日目のテーマは《スポーツ外傷とテルミー》
ご存知の通り、習ってきたら自分がテニスで肉離れする、、
というオチがありましたが。。 なんとこの日、実技モデルを頼まれて!やっぱりツイてる!

講師の福田先生は徳島県の方。 JTの実業団バレーボール選手時代に右膝が立たなくなり テルミーで翌日立てるようになったのがきっかけで テルミー道を歩むことになったそうです。 先生の患者さんはプロのスポーツ選手もたくさんいらっしゃいます。 あたしもテニスをしていて、ケガもするので(ちなみにテニス以外のケガの方が多いんですけど
)モデルに選ばれたようです。ラッキー
だけど ベッドに横になってしまうと見えない。そして 撫でられたり、お話されたり、そしてまた撫でられて、、気持ちよすぎてウトウト



あぁ、聞き漏れたくさん!
先生のテルミーは『あぁ、そこそこ!』と言う感覚所を撫でればいいのよ、という指導でした。 午後のかけあい実技の時間も みなさん『そこそこ!』をお相手に聞きながらテルミーをかけていました。『そこそこ』の箇所にかけ過ぎてはいけませんが、『そこそこ』の箇所は気持ちがいいし、一緒に治療に参加する意味でも大事。満足度も違いますよね。 あと、いちばんは筋肉へのテルミー。強刺激は筋肉を収縮させてしまうので 逆効果! 福田先生はスコープを上手に使われてます。短時間で回数をかける。 柔らかくかける。ここを今回の肉離れでも実感しました。 どんなことでも基本をしっかり勉強すること、の大切さを改めて教えていただいた時間でした。 そのためには、〈テルミー概論〉〈原著紹介〉をいつも近くに置いておくこと。最近 見てなかったなぁ、概論。大掃除で引っ張りだしてきましたよ。
質疑応答でもアトピーのかけ方、頸椎ヘルニア、テニス肘、何をお聞きしてもスッと答えてくださって経験値のすごさに感動しました。徳島に行きたいー!!
早朝みんなでかけあいして、実技モデルをして、また午後からかけあい実技。この日は満腹です
って感じでしたよ。健康じゃないとこの熱量、きついかもしれませんね。

京子さん
コメントありがとー!なぜか途中で切れてたぁ。。プレッツェルピアスに変えて大事に使ってます!また会おうね
ひとみちゃん
いろいろ聞いてくれてありがとう!常に前向きで潔く生きてますが、ひとみちゃんから背中を押してもらってるところがたくさんあるよ(≧∇≦)いい一年にしよーね
このブログ、マッキーさんだったんですね。改めて、セミナーでご一緒した小林京子です。マッキーさんには、元気と、これからのヒントをいただき、ありがとね。来週、ママさんたちに、ワンコインで体験会開きます。セミナーの報告もすごく充実してました。これからもよろしく。
私もモモ療術所でブログ書いてます。
今年はまきちゃんにとって大大大大吉な一年になることまちがいなしよ!!!!あさってのテルミーカフェ楽しみにしてるねー!(^^)!