判定

10.10
2009

結局 水疱になりきらずおさまっている発疹もスコープと テルミーの灰を塗ってのことだと思いつつも
薬飲んでるからねぇ〜 なんて先生。

大地は 小さくなった発疹の頭の部分をちょっと切開して顕微鏡で検査・・・
痛くもないのに それが痛かったimpact.gifかなりかわいそうでしたが…weep.gif
隣でじっとしてない ひばりは 先生に
『あなたはそこのイスでじっとしてて』

あたしに話しかけてきたら
『今先生がお話してるの』
『幼稚園よねそれならもう少し・・・』
なぁんて言われて ヘコむどころか にらみつけてましたcoldsweats01.gif恐るべし…

まぁでも 先生4歳ですから…sweat02.gif 女医です。

無事に『水疱瘡』の診断は出て
このまま軽く治まる様子scissors.gif免疫力強くてよかった〜

連休入るから ひばりの分も一応、と薬を出され塗り薬も出され
いろいろ質問してたら、薬剤師さんが何だか困ってて病院にtelephone.gif
処方箋の入力ミスで違う薬出されるところだった(病院を信用しきってはいけませんぞsweat01.gif

たぶん塗らない薬に医療費ムダにしたかもな と思いながら帰ってきました。
結局 元気いっぱいな2人と来週までひきこもりですねぇ〜 shock.gif
今日は みたらし団子を一緒に作りますgood.gif水疱瘡菌入り・・・
おひとつ いかが(笑)

うつるんです

10.09
2009

うつるんです以前から 水疱瘡とおたふく風邪の菌を欲しがっていたあたし。
子供たちは 予防接種を受けていません。
テルミーの免疫力&効果を 実際に証明したかったので…どんな親coldsweats01.gif
敢えて 友達のお子ちゃまpenguin.gifが水疱瘡発症した時に 一緒に遊ばせてみました。

それから毎日のように 1日一回はテルミー。
ちょうどインフルエンザも流行りだしたし
涼しくなって 鼻水も出だすし

やってるにこしたことはないし…wink.gif
毎日プチっと発疹を探しながら・・・

しかし潜伏期間2週間を過ぎても 何もない…

うつらなかったんかぁsad.gifと 残念に思いながら 昨日。
台風で途中登園もめんどうだし、と休ませちゃった子供たちを連れて 昼から銭湯spa.gifへ。

かめ風呂だの 寝転び湯だの 遊びながら入ってる時 大地の脇に 5つの発疹を発見sign03.gif
えーっdown.gif
慌ててspa.gif出ましたが 他にもチビッ子いたなぁsweat02.gifうつしてたらゴメンねぇ…

明日は 朝一番で病院ねnotes.gif
ほとんど病院行ってない2人は なぜかワクワク
ちなみに あたしもワクワクsweat01.gif これで ダニですね…なんて言われたらトホホですけどthink.gif
そして今朝 早速病院へ。
でも 昨日帰ってからテルミーしてたせいか 発疹が小さくなってるような…

熱もないし 膿がないと水疱瘡とはっきり診断できないようで
明日また来てください…と。

ひばりには全く症状がない。
でもひとりじゃ保育園に行けないsweat02.gifどうせ菌保有してるしなぁ…

帰ってから2人ともテルミーをかけて 自宅で遊ぶ、遊ぶ、遊びきるcoldsweats01.gif ブロックにお絵かきに野球…

午後から日差したっぷりの庭で 泥遊び。
あたしも草取りしながら バッタを捕まえたり、ござの上で おやつ食べたり。

一年前はこんなの毎日だったけどなぁ。
あたしがクタクタになりそうよcrying.gif
水疱瘡で看病する一日はくるのだろうかsign02.gif 元気すぎる2人を相手にしばし引きこもり
軽く済んだらありがたいですけどheart01.gif
今後の様子をまた報告しまーすpencil.gif
※親子テルミーは 子供たちを実家に預けるので 参加される方はご安心を。
本人の喉からと膿からしか 感染しないとのことです

子供の脳とこころの育て方

10.04
2009

今日は ミキプルーン主催のセミナーに参加。
(テルミー繋がりの人からマキマキさんには本物を知っててもらいたいからと勧められ…)

文教大の教授でもあり小児科 発達障害から福祉にも力を入れてる女医の成田 奈緒子先生のお話です。

ママさんには 聞いてほしい!

そんな深ぁぁい内容です。全部うまくまとめれるか分からないので 補足はアタシに直接聞いてください(笑)

脳って すごいですよ。
人間は産まれてから脳が育って体を形成し 言語や知能が発達しながら 脳をどんどん作って行きますが、現代は その基本的な脳がキチンと作られていない子供が増えています。

な ぜ かsign02.gif
いちばん最初に赤ちゃんに朝夜を視覚で伝えることができていないんです。

夜も明るいflair.gifの中だし 忙しいパパが 帰ってきて 赤ちゃんとコミュニケーションをとれるようにと 起こしていたり…
朝ゆっくりで お日様の光を当ててあげないとか…

そうすると 不安を取り除くセロトニン神経の発達が鈍くなります。

セロトニンが関わる疾患や障害は様々

・摂食障害(拒食症・過食症)
・パニック障害
・不眠
・呼吸器疾患
・過敏性腸症候群
・うつ病
・慢性疲労
・月経前症候群
・乳幼児突然死
・発達障害

セロトニンは生命に関わる体作りにも心や知識の発達にも大きく影響を与える神経系です。
この土台がキチンと出来ていないと脳がうまくできてないから その他の発達に影響を及ぼしてしまうそうです。

他にドーパミンやノルアドレナリンとかはear.gif聞いたことありますよね。

それは生後5年間が 一番大切な時期なんだそうで…

ちょっと今 焦りました?

でも大丈夫。
今からでも

『早寝早起き 朝ご飯』

で 生活リズムを整えるようにしていくんです。
因みに わが家はたいした育児方針はありませんが それだけは徹底してます。

朝5時〜7時という時間がいちばんセロトニンが分泌されるので
目から朝日を取り込む!しっかり朝ごはん
子供の脳はまだ未完成。今からでも大丈夫

夜はノンレム睡眠時にセロトニンが活躍中run.gif 一歳児は12時間
幼稚園児は10時間
小学生は9時間
中高生は8時間
大人は7時間の睡眠が理想的

もちろん 夜10時には熟睡時に入ること。
となると9時には寝てなきゃねsleepy.gif
後は運動!
子供はめいっぱい体を動かして 有酸素運動させましょう。

脳が働くには『酸素・ブドウ糖・アミノ酸』が必要です!
子供はこまめに代謝するので 糖分補給。1日二回くらいのおやつが必要banana.gifriceball.gif タンパク質で必須アミノ酸を補います。だから食事は大切。

最近の摂食障害は低年齢化していて 原因は昔からあるような 『痩せたい』とか『思春期特有』のとかではなく
セロトニン不足で 心が不安な状態から起こっているんだそうです
吐き気やめまい、頭痛や不眠、問題行動などもそこに原因があったりすることも・・・

安心を与える育児のためには 母親の不安もとりのぞかなければいけません ということはのような生活を 子供と一緒にしていくことがいちばん楽。

セロトニンがキチンと伝達できれば不安のない子供 こころも体も元気で頑張れる子供に育っていくわけですね。

早寝早起きは 免疫力もup.gifだしね。
健康作りは家庭からhappy01.gif
結局 話がまとまらないけど 詳しく知りたい方は マキマキ講演会に来てください(笑)

全てに理由があることがわかると 子供にも説明しやすいですwink.gif

← 前のページ